不眠に悩む人は多いと思います。とかく、睡眠導入剤を使いたくなったりしますが常用すると副作用があると言われます。
私も深刻ではありませんでしたが、睡眠導入剤の若干の副作用にあいました。歯科口腔外科の医師がおっしゃっていましたがシェーグレーン症候群といって、唾液腺が自己免疫で攻撃されドライマウスの原因である疾患になるのも、睡眠薬にその作用があるようです。
私が実際感じた副作用は耳鳴りと、目が醒めた後血圧がすごく低下することでした。
睡眠導入剤そのものは何とか止めたかったのものもの、自律神経が麻痺してしまったのかなかなか眠くならず、仕方なくまた睡眠薬を使うという悪循環に陥っていました。
そうなると、自分の自律神経が麻痺してしまっているのだろうという先入観や恐怖感から睡眠導入剤が手放せなくなってきました。
数年睡眠導入剤を使っていましたが、ある時、病院へ行くことができない事情があり、仕方なく自力で眠らざるを得なくなりました。
かなり不安ではありましたが、限界ギリギリまで寝ないようにして対処しました。その結果、余程眠かったのか、何とか自分の力で眠りにつくことができたのです。
それ以降は、睡眠導入剤を止めることができました。
すると、唾液も出るようになり、耳鳴りはなくなり、朝の極端な低血圧もなくなりました。
それからの私は何とか自力で眠るようになりましたが、やはり眠りにつきにくい日もあります。そういう時は、眠らなくてもいいと居直って眠らないでいると、最後には眠くなる瞬間が訪れます。
そうやって、徐々に睡眠導入剤から離れていくことができました。
そんなある日、たまたまハーブティのことを知る機会があり、その後ハーブを調べたところ、1つのハーブにいろいろな効能があることが分かりました。
それならばと、私は不眠に効くというハーブを飲んでみようと決心し、通販で2つのハーブティを購入しました。
私が購入したのはカモミールとペパーミント。両方ともよく効果がありました。
カモミール
例えば、カモミールならば、筋肉がほぐれ体のカチカチが取れる効果があります。それが結果的に催眠効果につながるというものでしたが、カモミールには花粉症も軽減する効果があると言われます。本当だろうかと半信半疑で飲んでみましたら、驚きました。
カモミールの催眠効果は確かでした。
カモミールはキク科の植物で、主要成分はフラボノイド、アズレン誘導体、コリンタンニンという成分で構成されています。万能のハーブで精神をゆったりと落ちつかせ、体をゆっくり温めるという方法で眠りに誘います。カモミールのメリットは何より作用が穏やかなことです。
飲むだけでなんでこんなに眠くなってしまうのかと思うほど、催眠効果があります。ついでに、花粉症の時にカモミールを飲んだのですが、クシャミを連発していたのにカモミールを飲んだらクシャミは退散しました。
しかし、花粉症対策で昼間に飲んだら眠くて仕方がないという状態になりました。それくらい効果がありました。個人差があると思いますが、不眠症の方には是非お勧めしたいアイテムですね。
また、肩こりや筋肉の痛みも軽減され、体も楽になりました。
利尿作用も強く夫は夜カモミールが筋肉痛に効くというので飲んでいましたが、利尿に効きすぎて夜何度もトイレに立たなければならなかったと言っていました。寝る前には飲み過ぎないように気を付けましょう。
カモミールの効能
- 胃の粘膜を補修してくれるため、胃のトラブルにも効果的。
- 筋肉の緊張をほぐす作用があり、体をリラックスした状態にしてくれます。
- 利尿作用によって体の毒素を排出してくれる効果があります。
カモミールの飲み方
リンゴのような香りがします。
味も甘くて飲みやすいので、シングルで飲んでも大丈夫です。
使う部位は花なので、それをお好みでポットに取り熱湯を注ぎます。蓋をして3分~5分蒸らして出来上がりです。
Tパッグならば、もっと手軽に飲めます。
カップにお湯を注ぐだけです。
ペパーミント
ペパーミントは爽やかな香りで安眠を誘導するのですが、ペパーミントは鎮静作用もあり、不安や緊張など高ぶった神経を鎮静し気分を穏やかにしてくれる効果と、胃腸トラブルを改善し消化を助ける作用があります。
ペパーミントはシソ科です。人がペパーミントの爽快な香りをかいだ直後は、α波の出方がダントツだったとか・・・。
そうしたことから、ペパーミントは眠気を誘発するアロマとしても使用されています。清涼感のある香りが特徴のペパーミントは、心身をリラックスさせてくれます。また、麻痺効果として歯痛なども和らげてくれますが、こうした効果で催眠作用に有効になっています。
主要成分は、メントール、フラボノイド、アズレン、タンニンなどです。
ペパーミントの効能
- 消化を助ける働きがあるため、胃のトラブルを改善してくれます。もしも胃腸トラブルで寝つきが悪い場合もその悩みを解消してくれます。
- 鎮静作用はあなたの神経を穏やかにしてくれ、安らかな眠りを提供します。頭痛や生理痛にも効果的。
- 抗菌・抗炎症効果があるため、お茶そのものや湯気も喉のトラブルに効果的です。
- 麻痺作用は痛みを和らげることに効果的。また、乗り物酔いなどにも効果を発揮します。
ペパーミントの飲み方
飲み方は、Tパッグを直接カップに入れて熱湯を注いで飲みます。
メントールの清涼感がのある香りと味がただよいますが、味は案外さっぱりしています。
カモミールとペパーミントを紹介しました。
催眠効果ばかりでなく、いろいろな効能があるハーブティ。
手軽に飲めておいしくて、副作用もなく安心して飲めるのがハーブティです。正直、たかがお茶だと思っていましたが、されどお茶。
お茶だけでここまで生活が変わります。睡眠薬の副作用が進行すると記憶霜害なども起きるそうです。だからこそ、まずは薬に頼らず昔から伝えられている先人の知恵にすがってみてはいかがでしょうか。
不眠に悩んでいらっしゃる方は、ぜひお試しください。
きっと、効果を感じていただけると思います。