ハワイの日常ではいろんなものが故障します。大災害でもなんでもないのに、ある日突然止まるのです。
今回はガイドブックや雑誌には載っていない、ハワイの日常の意外なお話です。
よく止まるエスカレーター
ハワイのエスカレーター。
本当によく止まります。
ショッピングセンターやホテルのエスカレーターは、よく故障して完全に停止します。
エスカレーターが故障したら、しょうがないので、階段のように登り降りすることになります。
一番困るのは乗っているときに突然ガクッと止まること。
前に落ちそうになり、とても危ないです。
みなさんも人ごとではありません。
ハワイ滞在中に一度は訪れるアラモアナショッピングセンターのエスカレーターも、よく故障して停止しますので気をつけてください。
突然のエスカレーター停止には十分注意してください。
よく止まる信号機
日本では信号機が止まることはほとんど無いですよね。
というか、信号機が止まるってどういうこと??
と思いますよね?
私はハワイに来て、初めて信号機が故障することを知りました。笑
ハワイの信号機はよく止まります。
赤と青と黄色の信号が突然真っ黒になるので、運転中に止まると、かなり焦ります。
一度、十字路の交差点で突然、信号機が真っ黒になり、かなり焦りました。
しばらくすると、ホノルルポリスが大人数やってきて、手動でドライバーを誘導するのです。
それまで、動けません。
信号機の故障を早く直すまで、ポリスは忙しそうに信号機の代わりをします。
信号機にも有名な製造メーカーとかあるのでしょうか。
なぜハワイの信号機はよく故障するのか、全くの謎です…。
ザ・バスもたまに故障する
日本では走行中にバスが故障することは見たことがありませんが、ここハワイでは、ザ・バスが故障することがあります。
さて、バスが乗客を乗せている際に故障した場合はどうなるでしょうか・・・。
バスが走行中に乗客がいる場合は、その場で降りてもらい、次のバスが来るまで外で待つことになります。
ホノルルを巡回しているトロリーも故障することがあります。
ドライバーは故障することに慣れているので、急ぐ様子や、焦る様子もありません。
こんなところもスローなハワイ時間です。
ハワイで大雨が降ると洪水になる
ハワイは基本いつも晴れているので道路に大雨の対策がされていません。
日本のように雨が降ると、道路の脇の溝に雨が溜まって流れるような構造がされていません。
つまり、ハワイの道路の脇には溝がないので、ハワイで大雨が降ると、道にどんどん大きな水溜まりが出来ます。
大きな水溜まりの中を車で走行すると、プールの中を運転しているような気になります。
大雨が降ると、歩くのも大変なのですが、雨が止むと空には大きな虹が現れるんです。
それを見るととってもハッピーな気持ちになります。
喜んで良いのやら、悲しんで良いのやら・・・。
停電が多い
みなさんが住んでいる街は停電はよくありますか?
実はハワイは結構、停電が多いのです。
お買い物をしていると、突然電気が切れて店内が暗くなり、停電するときがあります。
停電はエリア全部ではなく、一部の世帯が停電になります。
ハワイは夜とても暗いので部屋まで暗くなると、本当に真っ暗になります。
夜中の停電は本当に困ります。
シャワーのパイプに砂が詰まる
海に囲まれたハワイはいつでもビーチで遊ぶことが出来ます。
しかし、家に帰ってシャワーをすると、流れた砂がシャワーのパイプに詰まってしまうことがよくあるのです。
そうなると、水が溜まって流れなくなります。
だからハワイには、配管業者がいっぱいあり、とても忙しいのです。
特にワイキキ周辺のホテルでは客室のシャワーのパイプがつまり、配管業者が忙しく回っています。
鉄製のクルクルしたものをパイプに入れて砂を出して、掃除してくれます。
こういったサービスはハワイならではだなぁと思います。
ハワイに住んでわかった
日本の技術の素晴らしさ
ハワイに住んでいると、日本の技術の高さに気付かされることがあります。
日本では信号機が止まったり、雨が降って歩けなくなったりすることはありませんから。
日本は地震や津波など自然災害が多いのに、本当に安全な国だと思います。
ハワイに長年住んでいると、日本に帰国した時に、日本の電車の時刻の正確さに感動して、近未来にワープした感覚になり、「日本って凄い国だ」って本当に思うのです。笑