もはや国民的行事の一環と化してしている「サザエさんじゃんけん大会」。
20歳を超えたら選挙に行くように、結婚式にウエディングドレスを着るように、産まれたらサザエさんとじゃんけんをするというのが日本の伝統です。
このじゃんけん大会における必勝法は存在するのか・・・。
徹底追及してみました。
サザエんさんじゃんけん必勝法の都市伝説
まずは、「サザエさん」のじゃんけんについて出回っている都市伝説情報を紹介します。
これは都市伝説というだけあって、非常に信憑性が低く、一般的に否定されている説であるのですが、どこからやってきたのか、非常にネット上で出回っている節でもあります。
煙の形
まずは、「サザエさん」のエンディングのシーンの一部にある、サザエさん一家が家に入っていくシーン。
その際にサザエさんの家がありますよね。
その家から出ている煙によってサザエさんが出す手が特定できるという説です。
- 煙がわっか状の時:グー
- 煙がひも状の時:チョキ
- 煙がないの時:パー
という風に言われていますが、実は家から出ている煙が紐状であったり、出ていなかったりする回は存在しないと言われています。
一応、拾える画像を拾ってみました。
無作為に抽出した画像です。
そのため、おそらく煙の形によってサザエさんが出す手が特定されているというのは、真っ赤な嘘だと言えるでしょう。
サザエさんの左手に持っているプレート
サザエさんがじゃんけんする前に3つの出し手が書いてあるプレートを持っていますよね。
この時に向かって右側、サザエさんの左手にもっているプレートについての都市伝説が存在します。
- 左手に持っているプレートを出す
- 左手に持っているプレートに勝つ手を出す
- 左手に持っているプレートに負ける手を出す
しかし、私が確認しているサザエさん左手のプレートはいつもグー。笑
こちらも無作為に抽出したものです。
もういい加減、確認できるものを確認しないで都市伝説だけ流すという風潮は無くなって欲しいものですね。。笑
こうした都市伝説が語られてきましたが、
じゃあ「サザエさん」のじゃんけんに勝つ方法と言うのは存在しないのか・・・。
いや存在するのです。
「サザエさんじゃんけん研究所」なるサイトが存在するのです。
サザエさんじゃんけん研究所
サザエさんとのじゃんけん勝負は、朝の星座占いのように、この一週間の自分の運を試すかのような位置づけにしている人もいるかもしれません。
その勝負にもしも毎週勝てたらな・・・。
震えますね。
実はその真剣勝負に、サザエさんがじゃんけん勝負を始めた1991年の放送以来、現在までずっと「サザエさん」の出してきたじゃんけんの手を記録してきた人がいるのです。
勝つための予想をし続けているという、くだらなすぎて尊敬の念を抱いてしまう賢者がこちら。
「サザエさんじゃんけん研究所公式ウェブサイト」
http://park11.wakwak.com/~hkn/
このサイトの管理人さんは、過去の統計から今週はどの手を出すのかを予想して、圧倒的に高い勝率を記録しています。
ツイッターのアカウントもありますので、見てみると面白いです。
この管理人さんが解明した「勝てる可能性が高くなる」説をいくつか紹介します。
3連続で同じ手を出すのはなかなかない
サザエさんは3回連続で同じ手を出すというのは極めてまれな現象なのです。
そのため、二度同じ手が続いた場合、次の週の出し手は他の二つに絞り込むことができます。
こうして予想を立てていくのです。
期間 | 内容 |
---|---|
1993年6月13日~7月4日 | 4連続グー |
1999年6月27日~7月11日 | 3連続パー |
1999年8月22日~9月5日 | 3連続チョキ |
2000年6月25日~7月9日 | 3連続チョキ |
2001年2月4日~2月18日 | 3連続チョキ |
2003年5月4日~5月18日 | 3連続グー |
2003年8月10日~8月24日 | 3連続パー |
2003年9月7日~9月21日 | 3連続グー |
2004年11月7日~11月28日 | 4連続グー |
2005年5月22日~6月5日 | 3連続パー |
2006年2月26日~3月12日 | 3連続グー |
2008年11月2日~11月16日 | 3連続チョキ |
http://park11.wakwak.com/~hkn/renzoku.htm引用
新年一発目はだいたいチョキ
サザエさんの放送は1991年から行われていますが、1995年から2015年までの間、新年の初回一発目のじゃんけんには21年連続してチョキを出しているという統計があります。
【速報】1/4のサザエさんはチョキを出しました。これにより、新年の初回にサザエさんがチョキを出すのは21年連続となります。
? ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) 2015, 1月 4
制作側が新年一発目は視聴者の方に勝ってもらい気持ちよく視聴してもらえるようにするという配慮なのでしょうか。
この説は長年続いていますのでかなり信憑性が高いと思われます。
過去の出し手から次の傾向が割り出せる 統計と一言で言ってもそれは長年の積み重ねで出せるもの。
このじゃんけんを研究している管理人さんでないと割り出せないと思ってしまいますが、実はサイトで公開している部分もありますし、コミケなどでその統計をまとめて販売したりしていますので、我々も容易に手に入れることができます。
この管理人さんは以下のように過去の統計からTwitterでも予告していますね。
引き分け3回をはさんだ10連勝で、今年の成績は22勝4敗7分となりました。来週(8/30)のサザエさんは過去の傾向(グー→パーの次に出た手の統計)からチョキを出す可能性が高いので、私は来週はグーで勝負することにします。
? ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) 2015, 8月 23
引き分け3回をはさんだ11連勝で、今年の成績は23勝4敗7分となりました。来週(9/6)のサザエさんは過去の傾向(パー→チョキの次に出た手の統計)からグーを出す可能性が高いので、私は来週はパーで勝負することにします。
? ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) 2015, 8月 30
2014年の最終成績は30勝9敗12分(勝率0.769)となりました。また、2014年にサザエさんが出した手はグー・チョキ・パーが全て17回ずつとなっていて、全て同数となったのは、サザエさんじゃんけんが1991年に始まって以来初めてとなります。
? ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) 2014, 12月 28
このようにやる気を出せれば勝率を高めていくことは可能です。
伊集院さんのじゃんけん必勝法
そしてもう一つ面白いのがあります。奥深い考察をいつもしてくれる伊集院光さんも、ラジオにてこのじゃんけんについて語っているものがあります。
伊集院さんはサザエさんのじゃんけんの勝敗を利用して、トレーb妊ぐの回数などを決めているようですね。笑
この動画の3分半当たりよりサザエさんにじゃんけんで勝つための方法かもしれないという説を提唱し始めます。
結果的にあざ笑われるという。笑
めちゃくちゃ考えさせられた結果、全く関係のない手を出してくるサザエさんに苦しみ悶えるMの伊集院さんと言う図。
ここまで研究したり、思考を巡らせてもなかなか勝てないのは、なぜなのでしょうか?
「サザエさん」のジャンけんの出し手は上記のじゃんけん研究所サイトの管理人さんによると、制作側が気分で決めているようです。
「女心は秋の空」ということわざがありますが、人の気分というのは、この世界で最も法則性がなく、つかみ所がないものなのかもしれません。
(続き) サザエさんのじゃんけんの手はエンディングで「編集」とクレジットされている2人の内の1人が決めています。 これは、あるテレビ番組で製作現場を紹介したときに明かされました。 (続く)
? ΗΚΝ@サザエさんじゃんけん研究所 (@jq1hkn) 2015, 1月 5
そのため、劇中のサザエさんの動向から読み解くというのは無駄な部分もあるのかもしれません。
しかし、どんなことでも真剣に取り組む姿勢に、私は敬意を表します。
以上が「サザエさん」のじゃんけん必勝法でした。