市議会議員になる方法。
市議会議員になるための選挙の出馬準備、資金面、選挙カーの手配などは一体どうすれば良いのでしょうか。
実際に政党に所属していて選挙を手伝ったことがある私が実体験を通してお話しします。
市議会議員になるための準備
最近ワイドショーで市議会議員が何かと話題となっています。
しかし、不祥事によって市議会という仕事が非常に悪い印象を持つようになった事に残念に思っています。
自分としては多くの市議会は基本真面目に取り組んでいると思っているだけに非常に残念。
自分も数年前、政党に所属してた事から市議会選挙をお手伝いをさせて頂きました。
昨今選挙は国政でも5割を切る投票率という事で、選挙そのものに行かない人が多くいます。
まして市議会という地方選挙ともなれば、顔も解らないし誰がやっているのか、選挙なんか行った事ない、なんて人も多いのではないでしょうか?
私も自身が携わるというきっかけがなければ、こうした事に関心は抱きませんでしたし、実際今住んでいる町でさえ議員はよく知りません。
最近は若い人も市議会を目指す人もいます。
議会の活性化にもつながり非常に望ましいと思います。
今回は市議会議員はどのようにしてなるのか?
国政とはどのように違うのか?
その点について、私の経験からお話出来ればと思います。
選挙の準備
選挙に出馬するにはまず名簿というのを獲得しなければなりません。
東日本大震災の時、津波によって多くの名簿が流され選挙が危ぶまれた、という報道が多数されていたのを覚えているでしょうか。
市町村によっては延期したり色々な対策に追われましたが、この名簿は挨拶周りや票を計算する上で極めて重要なものとなります。
名簿の数によって自分の票と、始めてであれば末端の票を計算をすることによって、「自分の票」をある程度計算をして選挙戦を闘うことになります。
しかし簡単に名簿に名前を書いてくれる訳でもなく、地道な活動を選挙の一年前くらいからやり始める事になります。
国政以前と違って小選挙区制度になりましたが、それでも範囲は広いので数年にかけてやるか、あるいは元々現職だった人の票を引き継いだりあとは世襲なんかもこうした名簿を持っている事になります。
名簿は候補にとって言わば命とも言えます。
資金面は?
国からは選挙カーの費用と、事務所費、それから告示板にはるポスター代、運転手の(一名)人件費以外はすべて実費となります。
私の知り合いは半年ぐらいに事務所を構えて、(この事務所を構えるにあたり議員ではないので、この家賃は実費になるんです)宣伝ポスターを各家庭に配り(ポスティングの人件費も実費です)、供託金がこれに加わります。
私の知り合いの議員さんは全部で最低300万円かかると言ってました。
国政選挙では1000万円が相場です。
それと比べて安いと思われるかもしれません。
しかし、ある人は家を担保に銀行からお金を借りて市議会選挙へ出馬をする人も居ます。
初めて出馬する人はその金策にかなり苦労する筈です。
選挙カー
選挙カーってあれ実は改造車です。
言い方は悪いかもしれませんが、暴走族と一緒で本来車検に書かれていない状況で公道を走るのは、警察も本当はやってほしくない事なんです。
しかし、民主主義である選挙という事で目を瞑っているというのが事実でしょう。
従ってそのチェックは厳密です。
自分達は三回やり直しをさせられました。
少しでも曲がってたりするとやりなおし、メジャーをもって常にチェック。
実は大変な作業の元成り立っているのが選挙カーなんです。
辻立ち
選挙前2~3ヶ月ぐらいになると、駅前で毎日辻立ちをします。
自分がやっていた時は、東日本大震災の時でした。
我々は国政に出るような政党ではなくて、小さい地方政党でしたから罵声がありました。
当時の民主党議員はかなりつらい思いをしていたようです。
唾はひっかけられるし、当時の震災対応を罵ってみたり・・・市議会はあくまで市政の政で、国政とは関係がないのですが、今年の東京都議会選挙でも解るように国政とは関係がなかろうと、市議会議員も巻き込まれる事になるんです。
そうなると、自分の訴えが周りに伝わらないで、疲労困憊で事務所に戻る事になります。
これは経験上つらい。
報酬は
市議会の報酬は固定ではなく、自治体規模によって違うのです。
私の知り合いは40万人規模の市議会でしたので、月80万円程度の報酬が出ます。
しかし、地方に行くと15万程度です。ほぼボランティアですねこれでは。
当選した場合賞状みたいのを貰えるようです。
市議会は一体具体的にどういう事をやるのか。
一例ですが例えば道路の拡張。
私は住宅メーカーで仕事をしてましたが、住宅を建てる際に「緊急自動車を通すのに4mの道路幅を取る」という事を守る必要があります。
不動産屋さんはこれに満たない道路は買って、4m道路をあえて作るんです。
新潟でラーメン屋から出火し大火災になりました。
そのような悲惨な事にならないように、道路を拡張した方が良い場所を議会で議論したりします。
よく陳情ってありますが、あれも市道であれば市の管理している道路なので国に予算を求めたりする訳です。
いかがでしょうか?
市議会議員になりたいと思っている人は、是非チャレンジしてみたら如何でしょうか?
当然勉強もしなければなりませんし、自分が街に関わり市政に貢献した意欲は年齢問わず是非やって見てほしいと思います。
なにより市民に奉仕をする気持ちが重要なんだと思います。