私は大学に入学した際に寮生活を送ることになり、寮の先輩にお菓子作りを習ったことをきっかけにお菓子作りにはまりました。
1ホールのケーキを作っても、(お菓子ではありませんが)食パンを一斤作っても、少しくらい焦がしてしまっても、勉強にサークル活動に疲れた先輩・後輩・友達が喜んでペロリと平らげてくれてました!
そのまま大学に就職して1人暮らしになったのですが、職場の同僚や先輩もみんなスイーツ好きだったため、また消費を気にすることなく頻繁にお菓子作りを楽しんでいました。
独身時代は時間に余裕があったため、デコレーションに凝ってみたり、時間のかかるお菓子でも楽しんで作ることができましたが、結婚して子供ができるとそういう訳にはいかなくなってきました。
幼児含め3人の子供がいる生活で、何かお菓子を作ろうと思った時に選ぶお菓子の基準は、子供達が昼寝をしている間などにササッと「短時間で簡単にできる」ことを重視するように!
簡単に短時間でできても手抜きしてるようには感じられない美味しく、子供も喜ぶお菓子を3つご紹介しますね。
子供が喜ぶ手作りお菓子3選
-
-
しっとりチョコマフィン
手軽さ 4.0 美味しさ 5.0 子供の喜び度 5.0 材料
●チョコレート 100グラム(板チョコ2枚)
●生クリーム 100ミリリットル
●卵 1個
●小麦粉 大さじ2
●砂糖 30g手順
①ボウルに生クリームとチョコレート・砂糖を入れ、湯煎でチョコレートっと砂糖を溶かす
②ときほぐした卵、小麦粉(できればふるって)を加えてよく混ぜる
③マフィン型(100円ショップでシリコン型のマフィンカップを購入すると、取り外しやすくオススメです!)に8分目くらいまで流し込み、170℃に予熱したオーブンで20-25分焼きます。
爪楊枝や竹串をさして、何もついてこなければ出来上がり。
※シリコン型の大きさによりますが、3-4つほどできると思います。
-
-
-
豆乳プリン
手軽さ 4.5 美味しさ 4.0 子供の喜び度 4.5 材料
●ゼラチン 5グラム
●豆乳 300ミリリットル
●生クリーム 1パック(200ミリリットル)
●砂糖 60グラム手順
①小皿(耐熱のもの)にゼラチンと水(50ミリリットル)を入れてふやかしておく
②豆乳200ミリリットル+生クリームをボウルに混ぜ合わせておく
③小鍋に豆乳100ミリリットル+ゼラチン+砂糖を入れて弱火にかけてとかす
④②に③を混ぜ合わせ、プリンカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める
黒蜜をかけるととっても美味しいです。
※プリンカップも黒蜜もゼラチンも100円ショップで売っています。
※生クリームは植物性のものを使用すれば、店舗により違いがありますが100円から120円ほどの価格です!
※豆乳が苦手な方は牛乳でも大丈夫ですよ。
-
-
チーズケーキ
手軽さ 5.0 美味しさ 4.0 子供の喜び度 4.0 材料
●クリームチーズ 200グラム(常温にしておくとベターです)
●ヨーグルト 70グラム
●生クリーム 70グラム
●ホットケーキミックス 30グラム
●砂糖 80グラム
●卵 1個
●レモン汁 小さじ1手順
①上記の材料を全てミキサーにかけます。
②サラダ油を塗った炊飯釜(1-3合炊き)に材料を流し込み炊飯ボタンを押します。
炊き上がって、爪楊枝や竹串をさして、何もついてこなければ出来上がり!(半熟の場合はもう1度炊飯ボタンを押しましょう)
炊飯釜ごと冷蔵庫で冷やして完成です!
※アレンジとして、オレオ40グラムを荒く砕いて混ぜ込むとリッチ感が増しますよ。
※炊飯器が5.5合炊きの場合は材料を1.25倍量で作りましょう。
※炊飯器ではなくケーキ型(100円ショップで15センチのシリコンケーキ型を購入するのがオススメです☆)で作る場合は、180℃に予熱したオーブンで40分焼きます。
※炊飯釜にクッキングシートを敷いておくとより取り出しやすいです。
今は、電子スケールもボウルも泡だて器もゴムベラも100円ショップに売っていて、お菓子作りのハードルがとても下がっているように感じます!
子供に「これ混ぜて♪」「黒蜜かけて♪」などと頼むとイキイキと手伝ってくれますよ。
どれもとっても美味しいので是非②作ってみて下さいね。